未就園児プレ教室

〘ひよこ教室〙

小平神明幼稚園のプレ教室は、前期(4月~10月)と後期(11月~3月※入園合格者対象)を予定しております。前期初めの3回は親子で参加していただき、その後はお子様の様子に合わせて、できる限り保護者の方と離れて過ごしていけるように進めています。お子様が入園されるまでに少しでも園に慣れ、スムーズに4月から園生活をスタートできるような内容を考えております。「幼稚園って楽しいな♪」「また遊びに行きたいな!」とお子様に感じていただけるように、また、保護者の方々にとっても楽しい親交の場となるように、温かい雰囲気でお迎えしたいと思っております。

ひよこ教室の内容

9:30

 登園

  (バッチ付け・シール貼り)

   室内自由あそび

  (親子わらべうた←親子参観の時のみ)

10:30

 おやつ

   先生からのお楽しみ

11:00

 降園

内の遊具を使って自由な遊びをした後、おやつ(市販のおせんべいやビスケットなど)を食べます。おやつを食べ終えたら、みんなで手遊びやわらべうた、紙芝居などのお楽しみの時間を過ごし、「さよならあんころもち」という挨拶をして、おうちの方へ引き渡します。お子様が慣れてきたら、外遊びも取り入れていく予定。

保育方針や保育内容、園児数、職員体制などは幼稚園によって異なります。近隣のいろいろな幼稚園を見学していただき、お子様に合っている幼稚園を選んでいただくことをお勧めしています。

神明のプレ教室は入園準備だけが目的ではなく、皆さんの交流の場として活用していただきたいという意図もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。

ひよこ教室入会者募集

説明会: 令和7年度前期ひよこ教室説明会(入会日) 未定
期間:  前期: 4月〜10月
後期:  11月〜3月(後期は神明に入園のお子さんが対象)
実施日: 水曜日〜金曜日の基本月2回
     土曜日(不定期)
時間:  9:30〜11:00
対象:  2026年入園予定の2歳児
費用:  11,000円(保険料500円を含む)

地域子育て支援

〘たまご教室〙

小平神明こども園に在籍しておらず、プレひよこ教室にも通われていない地域の方(0~2歳児のお子さんとお家の方)を対象に、親子で遊べる催しをおこなっています(ベビーマッサージ、感覚あそび、小麦粉粘土あそびなど)。ホームページのお知らせ欄やインスタグラムで随時お知らせしています。ぜひご覧ください。

〘ひよこ教室〙

小平神明幼稚園のプレ教室は、前期(4月~10月)と後期(11月~3月※入園合格者対象)を予定しております。前期初めの3回は親子で参加していただき、その後はお子様の様子に合わせて、できる限り保護者の方と離れて過ごしていけるように進めています。お子様が入園されるまでに少しでも園に慣れ、スムーズに4月から園生活をスタートできるような内容を考えております。「幼稚園って楽しいな♪」「また遊びに行きたいな!」とお子様に感じていただけるように、また、保護者の方々にとっても楽しい親交の場となるように、温かい雰囲気でお迎えしたいと思っております。

ひよこ教室の内容

9:30

 登園

  (バッチ付け・シール貼り)

   室内自由あそび

  (親子わらべうた←親子参観の時のみ)

10:30

 おやつ

   先生からのお楽しみ

11:00

 降園

内の遊具を使って自由な遊びをした後、おやつ(市販のおせんべいやビスケットなど)を食べます。おやつを食べ終えたら、みんなで手遊びやわらべうた、紙芝居などのお楽しみの時間を過ごし、「さよならあんころもち」という挨拶をして、おうちの方へ引き渡します。お子様が慣れてきたら、外遊びも取り入れていく予定。

保育方針や保育内容、園児数、職員体制などは幼稚園によって異なります。近隣のいろいろな幼稚園を見学していただき、お子様に合っている幼稚園を選んでいただくことをお勧めしています。

神明のプレ教室は入園準備だけが目的ではなく、皆さんの交流の場として活用していただきたいという意図もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。

ひよこ教室入会者募集

説明会: 令和7年度前期ひよこ教室説明会(入会日) 未定
期間:  前期: 4月〜10月
後期:  11月〜3月(後期は神明に入園のお子さんが対象)
実施日: 水曜日〜金曜日の基本月2回
     土曜日(不定期)
時間:  9:30〜11:00
対象:  2026年入園予定の2歳児
費用:  11,000円(保険料500円を含む)

地域子育て支援

〘たまご教室〙

〘たまご教室〙

小平神明こども園に在籍しておらず、プレひよこ教室にも通われていない地域の方(0~2歳児のお子さんとお家の方)を対象に、親子で遊べる催しをおこなっています(ベビーマッサージ、感覚あそび、小麦粉粘土あそびなど)。ホームページのお知らせ欄やインスタグラムで随時お知らせしています。ぜひご覧ください。