OLYMPUS DIGITAL CAMERA
年中組の子どもたちがお神輿を担ぎました。
「わっしょい!わっしょい!」と元気な声が園庭に響いていましたよー。
担任の先生から「お神輿に神様がのっている」なんて話を聞いたからか、お神輿に向かって「かみさま!こんにちは!」と元気に挨拶をしている子がいて微笑ましかったです。
お神輿を担いだ後は、特別にリンゴジュース。
頑張った後のリンゴジュースは美味しそうです。
保育園の子どもたちも砂場で水遊びをしながらお神輿を応援していましたよ。
そして、その砂場で驚くべきことがありました。
2歳クラスの子が砂場の遊具で何かを作っている姿がありました。見るからに、何かしらの意図性がありそうです。それも、イメージを持っている子が、お友達に協力を要請して創り上げていました。
話を聞くと「すべりだい」とのこと。なんと、園庭の滑り台を砂場の道具で再現していたのです!素晴らしい!!見立てる力と、創造性、大人には思いつかないような道具の使用方法に私は心を奪われてしましました。
まだまだ生まれて数年の子どもたちですが、「有能な学び手」として日々試行錯誤して生きているのだなと感じさせられる一コマでした。私も頑張らなくては!!