ザリガニのお家をつくろう

 年長のYちゃんから「いっしょに ざりがに つかまえにいこう」と誘ってもらいました。夏休み明けだったからか、虫取り網でひとすくいしただけで、たくさんのザリガニがつかまりました。

 園庭に戻ってきての会話。

私「たくさんザリガニ捕まえたけど、どうしようか?」

Yちゃん「ようちえんで 2ひき かって、 あとは もってかえる」と言いました。

私「どの子を持って帰る?」

Yちゃん「うーん。やっぱり みんなで いたほうがいいよね ぜんぶ ようちえんで かう」

私「そうなんだね。ザリガニってみんなで暮らすと、ケンカしちゃうんだって・・・」

Yちゃん「どうやったら けんかしない?」

私「うーん。自分のお家があるといいかもね」

Yちゃん「じゃあさ、おうち つくったら いいんじゃない?」

私「そうしよー!」

 そこからザリガニの暮らしの為の住環境づくりが始まりました。裏山から竹をもってきて、ノコギリで半月状に切り、お家を作りました。

 竹のお家を早速入れると、ザリガニたちはすぐに竹の中に入っていきました。

Yちゃん「わ!はいった!やっぱり、おうち うれしいんだね!」

今、ザリガニは特定外来生物として販売や譲渡、野川に放つことが規制されています。
日本の在来種を守り、自然環境を守っていく為にも大切なことではあると思います。その反面、厄介者として駆除の対象というだけではなく、「そのザリガニにも命があること」を知る機会として、捕まえたザリガニに愛着を持ち、責任をもって最後までお世話をしていけたら良いなと思います。

小平神明こども園

Recent Posts

年長のリレーも始まっています

先日、初めての年長3クラスリレ…

1日 ago

年中組がお神輿担ぎをしました

年中組の子どもたちがお神輿を担…

5日 ago

「いらっしゃいませー!」

こぐま組の子どもたちが、お部屋…

2週間 ago

夏期保育が始まりました

昨日から夏期保育が始まりました…

3週間 ago