6月4日(水)にプール開きを行いました。「子どもたちが安全で楽しいプールを経験できますように」と神明宮の禰宜さんに来ていただいてお祓いをしましたよ。
プールの活動は楽しい経験であるとともに、水にたっぷりと触れることが出来る貴重な体験です。しかし、危険も伴う活動でもあるため、事前の準備や職員体制(一緒にプールに入る保育者と、プールサイドから安全を確認する職員の配置など)をしっかりと整えることが大切です。プール前には、株式会社ジャクパの体操の先生に職員向けに「プール指導の際の留意点」についてご指導いただきました。
楽しさを十分に味わうとともに、私たち職員は、一人一人がしっかりと緊張感をもって取り組んでいきたいと思います。

プール開きの日のバス内での会話
私「今日はプール開きだね!」
子「ぷーるびらき って なにするの?」
私「プールでみんなが怪我とか、嫌な思いしませんようにってお祈りするために、神社の進先生に来てもらって、お祓いをするんだよ」
子「あ!しってる!まえもやった!おしお まくやつ!(昨年の事を思い出して?)」
私「そうそう!プールにお塩をまくんだよね」
子「なんで おしお まくの?」
私「お塩って ばい菌をやっつける効果があるんだって。だから、悪いものをやっつけてくれるんだよ」
子「それなら せつぶんの ひ に おににも しお かければ よかったな」
私「鬼は塩より豆が嫌いなんだって~笑」

昨日、6月6日(金)は、さっそく年長組がプールに入ることができましたよー。晴れた日は随時、プールを楽しんでいきたいと思います。